コンピュータグラフィックスというと、 3次元物体の現実的感覚を与える動画など、 高度な技術をさすことが多くなってきました。 しかし、数量データを解析したり伝えたりする場合にまず必要になるのは、 むしろ、2次元平面上のグラフや分布図をつくる技術です。 その目的には既製品のソフトウェアもいろいろありますが、 その機能に不満を感じた場合に改造することはむずかしいです。 基本的な部品を組み合わせて2次元平面上で図形を表示する技術を 知っておくことが有意義だと思います。 そういう教材があまり見あたらないので、 少し古いものですが、復活させることにしました。
ただし、ここで基本的部品というのは、図形を論理的に構成する際の基本であり、 ハードウェアにあまり依存しないように、ある程度抽象化したものをさします。 そのような部品のセットのひとつとして、 ISO (国際標準化機構)の標準ともなったGKS (Graphical Kernel System)という ものがあり、 その標準に従ったプログラムライブラリとしてNCAR Graphicsというものがあります。 ここではそれを使った例文を紹介していきます。 プログラム言語としてはFortranとCの両方が使えますが、例文はFortranだけになっています。 実行環境としてはUnix系OSを想定しています。
この教材は、わたしが東京都立大学在職中の1993-2000年の間の授業、 とくに1996年度の「情報基礎3」のためにつくったものをもとにしています。 そのときの機種はDEC Alpha、OSはOSF/1でした。 その後、2005年に、慶応SFC CNSのUnix系OS (Solaris, Linux)上で使うように、 書きかえを試みたのですが、未完成に終わりました。 ソースプログラムなしで、説明文だけ、ウェブページに出していましたが、 2020年8月に、ソースプログラムも置くことにしました。 (ソースプログラムの復活はだいたいできましたが、記述の改訂が未完成です。)