フィルター型プログラムで扱うデータはどんなものでもよいのだが、 特にこの授業では、1行に2つかそれ以上の数値が書かれ、いちばん左の列の 数値が時刻(t)を表わしているものを扱うことにしよう。 その例として、東京(大手町)の月単位の気温と降水量のデータを用意した。
この気温と降水量のデータは、アメリカ合衆国 Carbon Dioxide Information and Analysis Center (CDIAC) で編集された 「Global Historical Climate Network (GHCN) (version 1)」という 世界の気候データ集から東京のぶんだけ抜き出したものである。 ただし、このデータ集で東京の観測値がなかった、1978年4月と1990年 11, 12月については、日本の「気象庁月報」という印刷物で補った。 GHCNと気象庁月報では端数の処理のしかたが違うらしく、両方の値のある ところで比較すると厳密には一致しないが、同じ観測値に基づくものである ことはほぼ確かである。 (なお、2000年現在、GHCNのversion 2がアメリカ合衆国の NOAAのNational Climatic Data Centerから公開されているので、 version 1を使う積極的意味はないが、データ処理方法の教材としてはそのままに しておく。)
東京の観測地点は、千代田区大手町の気象庁本庁と同じ敷地にあった。 【2014年12月2日に北の丸に移動した。】 過去にもあまり大きな距離の移動はない。 しかし、気温データには明瞭に東京の都市化の影響が見られる。 地球全体の気温がこの勢いで温暖化しているわけではない。