気象研究ノート「気象力学に用いられる数値計算法」の例文プログラム
次の文献の例文(Fortran 66)を書きなおしたものです。
- 新田尚、大林智徳、近藤洋輝、遠藤昌宏、菊池幸雄、岩嶋樹也, 1972:
気象力学に用いられる数値計算法。気象研究ノート (日本気象学会)、
110号、158 pp.
バロトロピック(barotropic)予報モデル
数値予報のいちばん単純な形である、
1層の準地衡風渦度方程式による時間発展の計算です。
地球が球であることの効果は、コリオリ因子の緯度変化(β)としては
はいっていますが、領域は平面であるようにみなしています。
p. 123 -- 127の
「Appendix 10.1 バロトロピック予報のプログラム」を、
Fortran 77にDO...END DO構文を加えた文法で、書きなおしたものです。
ただし、単純な書きなおしではなく、次のような変更もしたので、
厳密に同じ計算ではありません。
- モデル内で使われている定数を、なるべく根拠にさかのぼって
与えるようにしました。
- ヤコビアン(Jacobian)は、同じ本の p. 19--20の解説にもとづき、
Arakawa (1968)のスキームに対応するものを採用しました。
サブルーチン cjacobの中を、yacob(i,j) = ytt とすれば、
Appendix 10.1と同じヤコビアンにもどります。
- 結果の出力は、サブルーチンcontmaを呼び出すのではなく、
等圧面高度と渦度の場をバイナリで書き出すようにしました。
なお、時間積分の長さと出力する時間間隔も変えました
(もとのものをコメントで残してあります)。
barotr.f: Fortranプログラム
barotr.r4l: 計算結果(バイナリデータ)
barotr.ctl: 計算結果をGrADS (Brian Doty作)
で見るためのデータ記述ファイル
スペクトル解析
p. 139 -- 145の
「Appendix 12.1 スペクトル解析のプログラム例」を書きなおしたものは、
別記事で紹介してあります。
2000-07-06; 復活 2008-06-01
増田 耕一