[気象衛星 ひまわり 8号のデータ (千葉大による緯度経度格子データ) を読む]

気象衛星 ひまわり9号 画像の事例: 2025年8月の観測実習期間

千葉大 CEReS では、気象衛星ひまわりの観測データを、 リアルタイムに緯度経度格子に変換してアーカイブし、FTPサーバー から公開している。 気象衛星のシステム、インターネット基盤にくわえて、千葉大のサーバーのシステムが 頑丈につくられているおかげで、災害時であってもデータを見ることができる。 (ただし、立正大学内ネットワークで、FTPで外とデータをやりとりすることは、 ftp をとおすよう申請したマシンからだけ可能である。 hamana, niigata では可能にしてある。 わたしは hamana でダウンロードした。)

事例

赤外は北緯20~50度、東経120~150度の領域 (増田の符丁 gjapan)、 可視は北緯30~50度、東経125~145度の領域 (sjapan) を切り出し、 物理量 (赤外は輝度温度、可視は規格化された反射) に変換した。

そのうち、北緯34.5~38.5度、東経136.5~141.5度の領域 (gkanto) の 空間分布を地図上に作図した。

色は、数値を区別するためにとりあえずつけたものであり、 赤外、可視とも、物理量の値が大きいところを赤系、小さいところを青系、中間の狭い範囲を薄い黄色にしている。 気象衛星の通常の白黒の濃淡とはちがうことに注意。 輝度温度あるいは反射の強さと図の色との関係は、時刻によらず一定にしてある。 (可視画像については、朝・夕方の情報を活用するために、 反射の値が小さいところのうちのちがいを強調するように色をつけなおすことが考えられるが、まだしていない。)

切り出しと物理量への変換をするプログラム (日時は別の設定のまま)

作図をするプログラム (日時、緯度経度範囲は別の設定のまま)


画像 (物理量の空間分布)

UTC JST IR Blackbody Temperature [K] VIS Reflection [%]
2025-08-30 03:00 UTC 2025-08-30 12:00 JST tbb2025083003_gkanto.png refl2025083003_gkanto.png
2025-08-30 04:00 UTC 2025-08-30 13:00 JST tbb2025083004_gkanto.png refl2025083004_gkanto.png
2025-08-30 05:00 UTC 2025-08-30 14:00 JST tbb2025083005_gkanto.png refl2025083005_gkanto.png
2025-08-30 06:00 UTC 2025-08-30 15:00 JST tbb2025083006_gkanto.png refl2025083006_gkanto.png
2025-08-30 07:00 UTC 2025-08-30 16:00 JST tbb2025083007_gkanto.png refl2025083007_gkanto.png
2025-08-30 08:00 UTC 2025-08-30 17:00 JST tbb2025083008_gkanto.png
2025-08-30 09:00 UTC 2025-08-30 18:00 JST tbb2025083009_gkanto.png
2025-08-30 10:00 UTC 2025-08-30 19:00 JST tbb2025083010_gkanto.png
2025-08-30 11:00 UTC 2025-08-30 20:00 JST tbb2025083011_gkanto.png
2025-08-30 12:00 UTC 2025-08-30 21:00 JST tbb2025083012_gkanto.png
2025-08-30 13:00 UTC 2025-08-30 22:00 JST tbb2025083013_gkanto.png
2025-08-30 14:00 UTC 2025-08-30 23:00 JST tbb2025083014_gkanto.png
2025-08-30 15:00 UTC 2025-08-31 00:00 JST tbb2025083015_gkanto.png
2025-08-30 16:00 UTC 2025-08-31 01:00 JST tbb2025083016_gkanto.png
2025-08-30 17:00 UTC 2025-08-31 02:00 JST tbb2025083017_gkanto.png
2025-08-30 18:00 UTC 2025-08-31 03:00 JST tbb2025083018_gkanto.png
2025-08-30 19:00 UTC 2025-08-31 04:00 JST tbb2025083019_gkanto.png
2025-08-30 20:00 UTC 2025-08-31 05:00 JST tbb2025083020_gkanto.png
2025-08-30 21:00 UTC 2025-08-31 06:00 JST tbb2025083021_gkanto.png
2025-08-30 22:00 UTC 2025-08-31 07:00 JST tbb2025083022_gkanto.png
2025-08-30 23:00 UTC 2025-08-31 08:00 JST tbb2025083023_gkanto.png refl2025083023_gkanto.png
2025-08-31 00:00 UTC 2025-08-31 09:00 JST tbb2025083100_gkanto.png refl2025083100_gkanto.png
2025-08-31 01:00 UTC 2025-08-31 10:00 JST tbb2025083101_gkanto.png refl2025083101_gkanto.png
2025-08-31 02:00 UTC 2025-08-31 11:00 JST tbb2025083102_gkanto.png refl2025083102_gkanto.png
2025-08-31 03:00 UTC 2025-08-31 12:00 JST tbb2025083103_gkanto.png refl2025083103_gkanto.png
2025-08-31 04:00 UTC 2025-08-31 13:00 JST tbb2025083104_gkanto.png refl2025083104_gkanto.png
2025-08-31 05:00 UTC 2025-08-31 14:00 JST tbb2025083105_gkanto.png refl2025083105_gkanto.png
2025-08-31 06:00 UTC 2025-08-31 15:00 JST tbb2025083106_gkanto.png refl2025083106_gkanto.png
2025-08-31 07:00 UTC 2025-08-31 16:00 JST tbb2025083107_gkanto.png refl2025083107_gkanto.png
2025-08-31 08:00 UTC 2025-08-31 17:00 JST tbb2025083108_gkanto.png
2025-08-31 09:00 UTC 2025-08-31 18:00 JST tbb2025083109_gkanto.png
2025-08-31 10:00 UTC 2025-08-31 19:00 JST tbb2025083110_gkanto.png
2025-08-31 11:00 UTC 2025-08-31 20:00 JST tbb2025083111_gkanto.png
2025-08-31 12:00 UTC 2025-08-31 21:00 JST tbb2025083112_gkanto.png
UTC JST IR Blackbody Temperature [K] VIS Reflection [%]

2025-09-01
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[気象衛星 ひまわり 8号のデータ (千葉大による緯度経度格子データ) を読む] [計算機を利用した気象分野の実習の教材]