「地球温暖化」とは、「地球温暖化問題」とは -- 作業用定義

「地球温暖化」ということばは、 その要素から考えれば、「地球の温度が上がること」と思われるだろう。 実際には、それと かさなりはあるが、もっと特殊な意味で使われている。 (それを無視して、ことばの要素から組み立てた意味で論じるのは、うまくない。)

ここでは「地球温暖化」と「地球温暖化問題」を区別することにする (これは世の中一般に通用する表現ではなく、わたし自身も必ずしも一貫していないが。」)

地球温暖化は、自然現象である。ただしその原因として人間活動がかかわっている。 地球温暖化は、「気候(*)の変動・変化(*)」のうち、 「人間活動由来(*)の温室効果気体(*)の増加によって起こる」ものをさす。 その主要な症状のひとつが世界平均地表温度(*)の上昇なので、 「地球温暖化」(global warming)という表現が使われるのだが、 温度上昇だけをさすわけではない。

【「(*)」をつけた語句の定義は、ひとことでは述べられないので、ひとまず省略した。 追い追い説明していきたい。】

地球温暖化問題は、世界の人間社会にとっての課題である「地球環境問題」の ひとつの重要な部分である。

環境は人間社会にとって資源であるととともに制約をもたらしている。 人間活動は環境を改変する。 それによって人間社会に対する制約が変わり、人間社会に困難をもたらす。 (わたしの考えでは) これが環境問題である。 そのうち、全地球規模(global)の環境問題を「地球環境問題」という。

人間の産業活動で化石燃料をもやした結果、大気成分が変わり、気候に変化が生じて、 世界のどこに住む人も、その影響に対処することをせまられる。 これが「地球温暖化問題」であり、「地球環境問題」の典型だと言えるだろう。

concepts_overlap.png


わたしが「地球温暖化(問題)」という用語を使っているのは、 日本語圏で通用していることばに妥協したものだ。

英語圏では climate change のほうがよく聞かれるようだが、 本来の意味と限定された意味がまぎれるという欠点がある。

英語で anthropogenic climate change ならば、長いが、まぎれにくい。 日本語では「人為起源(の)気候変化」だろう。しかしこれは長すぎる。 「人気変」などと略したのでは通じないだろう。 また、これは原因が人間活動由来であるという限定はしているが、 物理的メカニズムを温室効果の強化にかぎっていない。 人間社会にとっての問題の性格を決めているのは、 原因が人間活動由来かどうかであって、物理的メカニズムではないから、 そちらを優先させたほうがよいだろうと思う。


更新 (最新) 2018-05-07
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[首都大 公開講座 2018 増田担当分の目次ページへ] [増田の教材目次ページへ]