「ホッケースティック」として知られるMann (マン)さんたちの過去約千年の気候復元推定について、2005年にアメリカ合衆国下院のエネルギー・商業委員会のBarton委員長は、統計学者でGeorge Mason (ジョージ・メイソン)大学教授のWegman (ウェグマン)さんに検討を依頼しました。Wegmanさんは、他大学教授のDavid Stottさんと弟子のYasmin Said (サイード)さんとの共著で2006年に報告書 http://archives.energycommerce.house.gov/reparchives/108/home/07142006_Wegman_Report.pdf を出しました。このいきさつはわたしの「ホッケースティック論争」のページ http://macroscope.world.coocan.jp/ja/memo/hockey.html の「アメリカ合衆国国会の動き」のところをごらんください。
2009年になって、Deep Climateとなのるカナダのブロガー (ブログは http://deepclimate.org/)と、John Mashey (マッシー [この読みかたには自信がない。あるいは「メイシー」?])さんというアメリカの引退した計算機工学者が、この報告書には他の人の著作物を出典を明示せずに引用したところが多くそれは盗作だと批判しました。そのうち「ホッケースティック」論文の共著者であるBradley (ブラッドリー)さんの書いた古気候学(Paleoclimatology)の教科書の無断引用についてはBradleyさん自身もGeorge Mason大学に調査を求めました。
報告書の盗作の疑いのあるところには、社会ネットワーク分析という研究手法の説明についてのその分野の専門教科書からの無断引用もありました。この無断引用は、Saidさんが筆頭著者(Wegmanさんも共著者)となって2008年に出版された学術論文でもほぼ同じ形で現われていました。
この学術論文のほうですが、雑誌の出版もとがこの論文の採用を取り消すという判断をしたそうです。USA Todayという新聞のDan Verganoさんによる記事 http://www.usatoday.com/weather/climate/globalwarming/2011-05-15-climate-study-plagiarism-Wegman_n.htm (5月15日)と http://content.usatoday.com/communities/sciencefair/post/2011/05/retracted-climate-critics-study-panned-by-expert-/1 (5月16日)で報道されています。
無断引用が悪意の盗作であったかどうかは意見が分かれています。研究結果でなく序論の部分の記述なので、出典を明確にして引用すれば非難されることはなかったのではないかと思われます。したがってこれだけのことならば、Wegmanさんのチームの文章書き作業が雑だっただけと言えるかもしれません。しかし、この論文の内容について、社会ネットワーク分析の専門家が、よくできていないと論評しているそうです。この論文は投稿から1週間で掲載可となっていますが、査読がきちんとされたのか、という、学術雑誌の編集態勢に対する疑惑も生じています。
[2019-07-15 補足] この記事の本文で、「無断引用」ということばは、「引用もとが何であるかを明示せずに他人の文章をとりこむこと」をさしています。それは正当な引用ではなく、引用とはいえないという人もいるでしょう。 「無断引用」という表現は「著者あるいは出版者に連絡をとらずに引用すること」(それは正当な引用ならば悪いことではありません)をさすこともありますが、この記事本文での意味はそれではありません。