個人Wikiに置いていた2009-2010年の文書
Wiki技術覚え書き

Wiki書式例

見出し

=最大見出し=
==大見出し==
===中見出し===
====小見出し====

最大見出しはページ表題と同じになるので原則として使わない。 (当サイトでは日本語表題に使うことがあるが、それも原則とはしない。)

参考: FreeStyleWikiの場合

!!!大見出し
!!中見出し
!小見出し

箇条書き

番号なし箇条書き

*大項目
**中項目
***小項目

これはFreeStyleWikiも同じ。

番号つき箇条書き

#大項目
##中項目
###小項目

FreeStyleWikiの場合は「#」ではなく「+」。

用語と説明

;用語
:説明

文字飾り

'''太字'''
''斜め字体''
<u>下線</u>

下線はHTMLの機能を使う。なお、<ins>...</ins>でも多くのブラウザで下線つきになるが、これは本来、編集で挿入された箇所を示す機能なので、下線のために使うのは避けるべきだ。

リンク

リンク先のページ表題をそのまま書く

[[Main Page]]

このサイトでは、表題は上のようなASCII文字によるものに限る。次のような日本語表題は技術的に可能ですが、このサイトではそれを避け、日本語記事のページ名(表題)は原則として英語表題に「_ja」をつけたものを使うことにします。実質的表題はその次に書く。

[[メインページ]]

リンク先のページ表題とは別の文字列を示す

[[Main Page_ja|日本語メインページ]]

注意: FreeStyleWikiでは逆。[[日本語メインページ|Main Page_ja]]

外部リンク、URL

http://mahasri.cr.chiba-u.ac.jp/wiki/

注意: [http://...] のように角かっこでくくると、表示が[1]のようになり、それはURLへのリンクにはなっているが、脚注に対応しているわけではない。このサイトではこの形は避ける。

外部リンク、リンク元ページにはURLとは別の文字列を示す

[http://mahasri.cr.chiba-u.ac.jp/wiki/ MAHASRI Wiki]

FreeStyleWikiの場合 [MAHASRI Wiki|http://mahasri.cr.chiba-u.ac.jp/wiki/]

脚注 (拡張機能「Cite」を入れた場合)

This is a technical term<ref>This is a note.</ref>.
This is another term<ref>This is the second note.</ref>.
<references />

自動目次生成

記事中に見出しが3個以上ある場合は目次を作る。それが表示されるかどうかは個人設定で変更できる。

__NOTOC__ ... 目次自動生成を止める。

__TOC__ ... 強制的に目次を生成する。目次の見出しには自動的に番号がつく。

__NOTOCNUM__ ... (拡張機能「PSINoTocNum」を入れた場合) 目次の見出しの番号を表示しない。(ただしこの機能は必ずしも期待どおり機能しない。MahasriWikiの現状では、NOTOCNUMの指定をしてもしなくても見出しの番号は表示されないようだ。)

そのほか

横線

----

署名と日付

--~~~~

(WikiPediaでは、ノート(talk, discussion)で使い、本文ページでは使わない習慣。 MahasriWikiでは本文でも使うことがある。)

ASCII以外のラテン文字

&eacute; é

&ouml; ö

&ccedil; ç

&ntilde; ñ

(&の字とその次の字の間をつめる)


Wikiページ作成 2009-10-02, 更新 2009-11-07
HTMLページ作成 2016-04-26
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)

[個人Wikiにあった文書の一覧へ] [増田のホームページへ]