個人Wikiに置いていた2009-2010年の文書

地上気象・水文データのローカル標準フォーマット案

MAHASRIで収集している地上気象・水文データを整理する際に、標準と呼ぶのは不適切かもしれないのですが、作業用にフォーマットを統一する必要があります。その具体的な形についての提案を、文書化してみました。他の関係者のかたと相談しながら、内容も、表現も、改良していきたいと思います。したがって、このページはたぶんたびたび書きかえます。(Masudako 00:44, 14 October 2009 (UTC))

序論

必要性

ここでの対象

過去の経験

観測値データファイル

大まかな構造

ファイル形式

ファイルの分割

ファイル名

ファイル内の構造

観測値の表の部分

形式

日時のフィールド

観測値とフラグのフィールド

単位換算と小数桁数

簡単なメタデータ情報

ファイルの数値が何であるか、またその出典が何であるかを識別できる情報をファイル内に入れておく。(メタデータ情報のすべてを入れるのではなく、識別に有効な情報を書く。)

(これまでわたしは、日時と観測値だけの表の形のファイルを使ってきた。Unix関係のAwk, sort, uniqなどで加工する便宜を優先させたためである。しかし、これでは内容の意味がわからなくなることがよくある。気象要素と地点はファイル名でわかるとしても、同じ地点の同じ気象要素のデータが複数届いたり,データ加工をやりなおしたりした場合に生じるバージョンの違いが区別できない。)

形式

項目(案)

フォーマット(案)

地点一覧ファイル

これまでの増田の作業では、地点一覧ファイルの形式はテキストファイル・1地点1行までは統一したものの、それ以上統一せず、緯度経度の単位などは原資料に従ってきた。プログラムのほうを変えて対応する必要があった。

今後は次の2つを作るようにしたい。

定型処理用の、形式を統一した地点一覧ファイル

各国個別対応処理用の、原情報を尊重した地点一覧ファイル

その他のメタデータ情報を書いたドキュメント類

(この部分、充分な考察ができていない。)


Wikiページ作成 2009-10-13 最新更新2009-10-20
HTMLページ作成 2015-10-15
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)

[個人Wikiにあった文書の一覧へ] [増田のホームページへ]