個人Wikiに置いていた2009-2010年の文書
2009年GO-ESSP会議報告

Earth System Grid

ここでいうEarth System Grid (ESG)は、地球環境データ(主に気候モデル出力)を提供するためのサーバー群のしくみ(あるいはそれを実現するソフトウェア群)をさす。1999年からアメリカ合衆国エネルギー省(DoE)の研究費で、エネルギー省傘下の研究所群(LLNLの一部であるPCMDIを含む)とNCARによって開発されてきた。

これまで、ESG-2の成果がNCAR(NCARの気候モデル出力の提供)とPCMDI(CMIP3データの提供)で運用されてきた。CMIP5ではESG-CETによる新版が使われる。

ESGのウェブサイトは

新版のノード構成

新版では、複数のノード(サーバー)が分散協調サービスを行なう。ノードの機能にはgatewayとdata nodeがある。Data nodeはデータを管理し、メタデータ情報をあらかじめgatewayに知らせておく(この機能をpublishと呼んでいる)。ユーザーからの要求を受けるのはgatewayである。要求が単なるダウンロードであれば、data nodeがユーザーに答える。Data nodeがもたない演算が必要な場合は、gatewayがいったんデータを受け取って演算してユーザーに答える。

CMIP5のための態勢

Gatewayは当面PCMDI, BADC, WDCC。 Data nodeはこれらのほかに数か所(日本を含む)。

2009年のGO-ESSP会議でのESGに関する発表

2009年のGO-ESSP会議でのESGと似た活動に関する発表

追加参考文献


Wikiページ作成 2009-10-14, 最新更新 2010-06-04
HTMLページ作成 2015-10-14
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)

[2009年GO-ESSP会議報告の本文へ] [個人Wikiにあった文書の一覧へ] [増田のホームページへ]