Pamela A. Matson 編 (2012) Seeds of Sustainability

  • Pamela A. MATSON ed., 2012: Seeds of Sustainability — Lessons from the Birthplace of the Green Revolution in Agriculture. Washington DC: Island Press, 292 pp. ISBN 978-4-59726-525-6 (pbk.)

2012年12月、地球環境問題、とくに人間活動による窒素循環の改変のもたらす問題を考えながら、American Geophysical Unionという学会の大会に出席した。そのセッションGC12B 「Sustainable Future: Climate, Resources, and Development」[別ブログ2012-12-20記事]で、Pamela Matsonさんの講演を聞いた。そのときわたしが聞き取った内容の要約をそのブログ記事に書いた。総論的部分も興味深いのだが、ここにはMatsonさん自身の研究の報告に関する部分だけ再録する。

MatsonはメキシコのYaqui Valleyの事例について述べた。ここは「緑の革命」のもとになった品種をつくった国際トウモロコシ・小麦研究所のあるところだが、研究所ではなくてまわりの農村についてだ。持続可能性にかかわるいろいろな問題のうちに、農地への肥料のやりすぎがある。窒素肥料のやりすぎは、大気へのN2O放出や、水域への硝酸イオンやアンモニウムイオンの流出による環境問題を起こす。しかし肥料が安いので農民は大量に使ってしまう。適量にしたほうが農民にとっても支出が減ってよいはずなので、その知識を伝えるような会合を何度もしたのだが、2002年の時点では肥料使用はふえ続けていた。農民に助言を与える信用組合が、土壌の不均一性や気候の変動に関する不確かさによるリスクの低い策を選ぶ。そこで、農民および信用組合の助言者と協力して、場所ごとに不確かさを減らすことにした。リアルタイムに植物の窒素を測定することも試みた。

その事例については本を出したとプレゼンテーション中でちょっと紹介されていたので、帰ってから注文した。残念ながら2年近くたっても読みとおせていないのだが、窒素循環の地球科学・生態学、農作物の科学、農業経営や農村社会、水資源管理、さらに農地のある流域から流れる川がそそぐ海域の生態系と水産業など、多分野の話題を含んでいる。

(追ってもう少し書こうと思っているが、いつになるか未定。)

折り返しのあとに詳しい目次をつける。
Continue reading