風向からみた季節風の全球分布

Global Distribution of Monsoons according to Wind Direction

増田 耕一 (地球フロンティア研究システム)
Kooiti MASUDA (Frontier Research System for Global Change)

日本地理学会発表要旨集 No. 62 (2002年秋), p. 106 (発表番号508)。 要旨集の図は白黒ですが、ここでは色を使ったものに変えました。

キーワード: 季節風, 風向, 定常性
key words: monsoons, wind direction, steadiness

目的

季節風を、フロモフ(Chromov 1957)と同様に、 地上の卓越風向が夏と冬で逆転するという意味でとらえ、 その分布を現代のデータで確認したい。

データ

NCEP再解析第2版(Reanalysis 2)のうち1979--93の15年の、 6時間ごと、全球192×94の格子点の、 大気モデル最下層(気圧が格子点地上気圧の0.995倍、およそ地上50 m)の風を用いた。

方法

まず、6・7・8月と12・1・2月のベクトル平均風を計算し、 いずれの絶対値も0.3 m/s以上で、 なす角が120度以上の格子点を選び出す。

風向の定常性の指標として、 [ベクトル平均風速の2乗]/[各時刻の風速の2乗の季節平均]をとり、 両季節の少なくとも一方でこの比が0.25以上 のところを選び出す。 これはほぼ[ベクトル平均風速]/[スカラー平均風速]の比が0.5以上に相当する。

角度の基準を満たした点のうち、 定常性の基準を満たす点を濃い色、 満たさない点を薄い色の記号で示す。 夏の風向が西寄り(赤系統の色)と 東寄り(青系統の色)のいずれかも区別して表示する。

monsoonw.png

結果

熱帯では、モンスーン地帯として知られている 西アフリカから南アジア・西太平洋、インドネシアからオーストラリア北部 のほとんどで、定常性のよい季節風が見られ、その大部分では夏に西風である。 ただしインドのすぐ西の海上は、冬は北風で夏の西風となす角が 90度程度なので、はずれている。 東太平洋には、陸から離れて、熱帯収束帯の南北移動に伴う季節風域がある。 また、南アメリカにはアンデス山脈の東側に幅の狭い季節風域がある。

南北30度付近の緯度帯では、夏に東風、冬に西風の交代が見られる。 ただし、陸から遠い海上で定常性が高いのは北太平洋の一部だけである。 東アジアの季節風域は、この緯度帯から高緯度側に伸びている。 なお日本海は、夏の平均風速が弱いため、はずれている。 他方、北アメリカと南部アフリカの西岸には、 亜熱帯高気圧の形の季節変化の影響を強く受けて、 夏に西風、冬に東風となる季節風域がある。

中央アジアのアルタイ山地付近およびオホーツク海の北岸には、 夏に偏西風、冬にシベリア高気圧南側の東風となる季節風域がある。


HTML版: 2003-06-12
増田 耕一
地球フロンティア研究システム 水循環領域 研究員
慶応義塾大学 環境情報学部 非常勤講師

[増田の書いた文書一覧へ]