気候変化予測に使われるシミュレーションの特徴

2014年5月10日、 応用哲学会 https://sites.google.com/site/jacapweb/ 第6回年次研究大会 https://sites.google.com/site/jacapweb/home/annual_conf_6 のワークショップ 「気候シミュレーションの人文学」 での話題提供材料です。

予稿中の、わたしの話題提供部分の趣旨説明

増田は、気候変動に関する政策決定の材料に使われるようになった気候モデルの構成とシミュレーションの設定を概説する。 そして、科学が比較的頑健(robust)な知識を供給できる能力と社会からの需要とが重なる領域を示唆する。

プレゼンテーションファイル (暫定的に各ページを画像として収録)

[01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12] [13] [14] [15]

補足

残念ながら、当日の討論のメモはとれなかった。 わたしが、討論の時間に述べたことについて、 述べる準備として書いた簡単なメモと、記憶とを頼りに、文章にしておく。 (発言のとおりではなく、あとで補ったことばもある。)


2014-05-10, 2014-05-12
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[増田の覚え書き一覧へ] [増田の日本語ホームページへ]