大陸の積雪のデータ

地球フロンティア 広域水循環勉強会 2000年 11月 27日
その後部分改訂 (しかし新しい情報の追加は少ない)

[おことわり]

[2006年12月注] このページは、その後の世界のデータ整備の進展に追いついていません。 遠藤・増田(2006)のほうが新しい情報なので、そちらをごらんください。


1. NOAA/NESDIS weekly snow cover data

[2006年11月注] 現在はこのデータセット名は適切ではなくなっているが、 ここでは主に1990年代までの経験を述べるので当時の名のままにしておく。

1.1 データの紹介

1.2 毎週のデータでみた積雪の季節変化

2. 地上観測の積雪深

2.1 旧ソ連の気象官署データ

2.2 積雪の密度に関する情報

3. Passive microwaveによる積雪深・水当量の情報

3.1 原理と特徴

3.2 Nimbus 7 SMMRによるChangのデータセット

3.3 DMSP SSM/I

2004年現在、 SSM/Iをもとに積雪深や積雪水量を推定したデータセットはいくつもある。 アジアに関してよく検証されているものとしては、 東京大学工学部の小池ほかのものがある。

3.4 Nimbus 7 SMMRと旧ソ連の雪尺との比較

References


2001-12-19, 最新更新 2006-12-05
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 水循環プログラム
[目次へ]