レポートをe-mailで提出する場合の方法と注意

masudako @ sfc.keio.ac.jp あて。 (レポートシステムは使わないことにします。)

原則としてe-mail本文として書くこと。

図を含めるという指示がなければ含める必要はないが、 含めたい場合も、 添付でなくCNS上に置いてそのファイル名だけ本文に書くことを勧める。 ただしそのファイルが他人から読める状態になっていることを確認しておくこと (そして他人から読まれることを覚悟すること)。 ファイル形式はテキストファイル、HTML、PNG、GIF、JPEG、PDF、PS (Postscript)に 限る。 MS WordやExcelやJMPの固有の形式のファイルを 添付あるいは指定されても無視するのでそのつもりで。 また図を含むデータ量は、添付の場合は必ず、CNS上の場合もなるべく、1メガバイト 未満にすること。

数式は、e-mail本文またはテキストファイル中で、 TeXに準じる形またはHTMLに準じる形を混ぜて表現してもよいことにする。 ただし意味が確実に伝わるように注意すること。


補足

他人のレポートを写すことは不正です。 しかし、学生のみなさんがお互いの考えを参考にすることはむしろ奨励したいとも考えています。 写したかどうかを判定することはむずかしいのですが、 まる写しと思われるものがあった場合は、 両方を無効とする可能性があるので、注意してください。


わたしはMicrosoft WindowsではなくLinux上で仕事をしているので、 Microsoft Wordは使っていません。 幸い、フリーソフトウェアのOpenOfficeが最近Microsoft Wordとの 互換性がかなり高くなってきたので (割りつけは乱れることがあるが、文字化けはほとんどなくなった)、 Word, Excel, PowerPointのファイルが添付された場合、 時間があればOpenOfficeで読んでみますが、 忙しいときはWord (Excel, Powerpointも同様)などの 特定ソフトウェアの形式のファイルは無視する可能性があります。


メール本文に書く場合やテキストファイルで書く場合、 次の点に注意してください。

日本語文字コードのうちで、いわゆる機種依存の文字がいくつかあります。 今では機種依存というよりもむしろOS (オペレーティングシステム)依存です。 あるOS上では期待した文字として読めますが、他のOS上では見えなかったり、 別の文字に化けたりします。 これに該当する文字としては、ローマ数字、まるで囲んだ数字、 量の単位を表わす複数の文字を全角ひとますに入れたもの (カタカナからなるものと、アルファベットからなるものがある)、 一部の数学記号(平方根記号など)があります。 このうちには、同じ文字が二重に登録されていて、 一方は機種依存だが他方は他のOS上でも読める、というものもあるようです。 わたしは、Linux上で、化けたものは化けたまま読んで意味を推測します。 機種依存の文字を使うことは避けてください。 機種依存かどうかよくわからない場合は、 Unix系OSに転送してそこでも読めるかどうか確認してみてください。 単位記号やローマ数字はひとますにまとめたものを使わず、 個々の文字から構成してください。


2006-11-16, 2006-11-18
増田 耕一 (環境情報学部 非常勤講師)
[この授業の目次ページへ] [レポート課題の目次ページへ]