本の紹介 -- プログラム言語について
これは1996年度のもので、今はもっと別の本もあると思いますし、
今も売られている本も値段が変わっているかもしれませんが、
とりあえずほぼそのまま収録しておきます。
Pascal
いくつもありますが、次のものを紹介しておきます。
- 米田信夫、疋田輝雄、桜井貴文, 1990:
Pascalプログラミング(増訂版)。
サイエンス社, 185 pp., 1751円。
アルゴリズムとデータ構造に重点を置いた、比較的短い教科書です。
- K.イェンゼン、N.ヴィルト著、A.B.ミケル、J.F.マイナー改訂, 1991;
原田賢一 訳, 1993: PASCAL (原書第4版)。培風館, 215 pp.,
2781円。
Pascal言語を作ったWirth(ヴィルト)先生のグループによる「原典」の改訂版です。
Fortran
非常にたくさんありますが、例文が古いスタイルの教科書は避けたほうがよいでしょう。
Fortranの標準はすでに1990年、1995年版ができているのですが、
まだわたしはFortran 90・95コンパイラの経験がないので、
例文は77標準に沿って作ります。
ただし、90標準のDO...END DO構文は、すでにほとんどの「f77」コンパイラで
使えるようになっているので、使います。
- 中田育男, 1991: 基礎FORTRAN。岩波書店(情報処理入門コース 4)、
227 pp.、2700円。
Fortranの77 (1977年)標準に忠実な教科書です。
著者の専門はコンパイラを作ることのようです。
- 竹澤 照, 1995: Fortran I. 基礎。共立出版, 212 pp.
[その後、第2版が出ている]
- 竹澤 照, 1997: Fortran II. 数値計算。共立出版, 242 pp.
Fortranの90 (1990年)標準に忠実な教科書です。
- Kernighan, B.W. and Plauger, P.J., 1978; 木村 泉 訳, 1982:
プログラム書法。共立出版、236 pp.
わかりやすくまちがいにくいプログラムの書き方に関する
古典です。実例添削型でおもしろく説明されています。
残念ながら、Fortran 77標準が普及する前に書かれたものなので、
ここで「よい例文」とされているものをそのまままねしても、今ではあまり
よいスタイルとはいえません。しかし考え方は参考になります。
比較的よい例文とされているものを、
今のFortran (Fortran 77に、DO...END DO構文を追加したもの)に
書きなおしてみました(インターネット上には置いていませんが
興味のあるかたはおたずねください。)
C言語
これも非常にたくさんありますが、Cの機能を全部紹介しようとした
ようなものは初心者は避けたほうがよいでしょう。
- 岡田 稔: Cによるプログラミング演習。近代科学社, 2233円。
Cが最初に習うプログラミング言語であると想定して、多くの応用で使う
基礎的なことにしぼって書いてある教科書です。名古屋大学の情報基礎の
教科書のひとつのようです。
- カーニハン, B.W., リッチー, D.M.; 石田 晴久 訳, 1994:
プログラミング言語C。第2版 (ANSI規格準拠) 訳書改訂版, 343 pp.,
2800円
C言語の設計者であるRitchieと、
同じBell研究所のKernighanによる「Cの原典」です。
Cをよく使う人はときどき参照できるようにしておくとよい本です。
- 桐山 清, 1995: 基本C言語入門。CQ出版社, 2400円。
MS-DOS上での自習を想定した教科書です。かなりたくさんの文法事項
がつめこんでありますが、そのわりにはわかりやすく書けていると思います。
- 藤原博文, 1994: Cプログラミング専門課程。技術評論社、
367 pp., 2600円。
実用的プログラムを書くための注意点を述べたものです。
特に、C言語でプログラムを書くのには計算機のメモリーについての理解が
必要であると強調しています。
同じ著者、出版社の「Cプログラミング診断室」という実例添削型の本も
ありますが、そちらは著者の個性が強く出ていて、納得する人も反発する
人もいるでしょう。
awk
- Aho, Kernighan and Weinberger, 足立高徳 訳、1989:
プログラミング言語AWK。
出版社未確認(もとは「トッパン」から出ていました)。
言語の設計者自身による本です。
1996-07-01; 2000-06-19; 2003-05-29
増田 耕一
[プログラミング言語の教材の目次へ]