図19: 増田・阿部 (1996) 図4.6(b)-(d)(の原図)
ここで省略した(a)を含む図は、別ページ(アクセス制限あり)にあります。
過去約 3.5 Ma間の古気候指標の時系列。横軸は年代(Ma BP)。
- (a)[HTML版未収録] 中国の西峰(Xifeng, 36°N, 107°E) のレスの磁化率
(常用対数の相対値)。Liu X.M.らのデータからKukla (1987)が作図したもの。
- (b)[上] DSDP 552A (56°N, 23°W) の堆積物中の炭酸塩の比率(%)。
Shackletonほか(1984)の図を再現するようにDSDP報告書のデータから作図。
- (c)[中] DSDP 552Aの底生有孔虫の酸素同位体比 (‰)。
Shackletonほか(1984)の図を再現するようにDSDP報告書のデータから作図。
下の帯は、地磁気の正(黒)、逆(白)磁極期を示す。
- (d)[下] ODP 758 (5°N, 90°E) の底生有孔虫の酸素同位体比 (‰)。
Chenほか(1995)のデータから作図。
図の中の数字はステージ番号。
下の帯は、地磁気の正(黒)、逆(白)磁極期を示す。
図のa, b, cの曲線の年代尺度は共通であり、曲線cの下に示した地磁気逆転事件のいくつかの年代をカリウム・アルゴン法にもとづいて与え、その間は海底コアについては堆積速度一定、レスについては堆積速度が磁化率に応じて変わると仮定して求めたものである。
曲線dの年代尺度は、改訂された地磁気逆転の年代値に基づき、地球軌道要素による微調整をしたものである。
図の左端付近の3.44 Ma BPに見えている逆から正への地磁気逆転(ギルバート逆磁極期の終わり)は、カリウム・アルゴン年代に従って約3.55 -- 3.6 Ma BPとするのが適当と思われるが、ここではChenらの論文のままとした。
3 Ma BP以後についてはShackletonらが1990年に示した尺度(Eddy and Oeschger, 1993の本のShackletonの解説参照)とほとんど一致する。
出典
- 増田 耕一、阿部 彩子, 1996: 第四紀の気候変動。
住 明正ほか著, 気候変動論 (岩波講座地球惑星科学 11),
岩波書店, 103 - 156.
参考文献
- Chen, J., Farrel, J.W., Murray, D.W. and Prell, W.L., 1995:
Timescale and paleoceanographic implications of a 3.6 m.y. oxygen isotope
record from the northeast Indian Ocean (Ocean Drilling Program site 758).
Paleoceanography, 10, 23 -- 47.
- Eddy, J.A. and Oeschger, H. eds. (1993): Global Changes in the
Perspective of the Past. Wiley, 383 pp.
- Kukla, G.J., 1987:
Loess stratigraphy in central China.
Quaternary Sci. Rev., 6, 191 -- 219.
- Shackleton, N.J., Backman, J., Zimmerman, H., Kent, D.V., Hall, M.A.,
Roberts, D.G., Schnitker, D., Baldauf, J.G., Desprairies, A.,
Homrighausen, R., Hudelstun, P., Keene, J.B., Kaltenback, A.J.,
Krumsiek, K.A.O., Morton, A.C., Murray, J.W. and Westberg-Smith, J., 1984:
Oxygen isotope calibration of the onset of ice-rafting and history of
glaciation in the North Atlantic region.
Nature, 307, 620 -- 623.
2005-07-25, 2006-06-15, 2009-04-12
増田 耕一